top of page

DTMってどうやってやるの?音楽配信はどうすればできるの?幾らくらいで配信できるの?

 

そんな疑問をDTMerBOBOMINDが自主制作音楽で稼ぐ方法を優しく伝授します!!

​DTMで音楽制作をする方法はsleepfreaksの解説動画を見るのがオススメです!!

​ワターシはLogic ProXを主に音楽制作で使っているのですが分厚い解説本を読んだりネット上に溢れかえるDTM解説動画を見たのですがsleepfreaksが一番解りやすく丁寧に解説していてとても解りやすかったです。

 

経験則ですが本で文字を読むよりも動画で見て覚える方が理解しやすく映像で見れるので操作方法も本よりも解りやすいです。解らない部分を本で補足していくと良いでしょう。

じゃー実際にどんなことができるようになるの?という事なんですがまずは私の作った音楽と動画をご覧下さい。

​DTMを学ぶ事でこんな音楽を作れるようになります。まずDTMで重要なのは使い方を学ぶ事と音源と音圧です。

​ワターシの場合はあまりお金をかけられない状況だったので、ほぼLogicProXの内蔵音源で打ち込みと買った音源を組み合わせて作成しています。

 

グレードが数種類ありますが音源は正直言ってバカ高いです!!ただ音源が良いと音色が良いんだと思います。

 

例えばストリングスオブライフのようなストリングスの音が欲しい場合にLogicProXの内蔵音源では再現するのが正直難しいです。

 

余裕がある人は音源を買うのがオススメです。KOMPLETEが良いと言われてます。

 

正直生音の楽器を録音する方が良い場合も多々あります。それが出来ない人の為に音源があると思ってください。

SONICWIREも色んな音源があるのでオススメです。音源にはVSTとAUとループ音源があります。

 

LogicProXの場合はVSTに対応してなかったりするので使用するDAWソフトの使用を良く確認して下さい。

次に重要なのは音圧です。音圧が低いか高いかで曲を聞いた時の感じ方がかなり変わってきます。

 

ワターシの場合はDeeMaxを使っています。マスタートラックの音圧を上げるのも良いんですが音が歪んだりするので1つのトラックずつDeeMaxで音圧を上げるという手法があります。

 

これだと音を歪ませずに音圧を上げる事が可能になります。試してみて下さい​。

音楽を配信するにはTunecoreを使う方法があります。ワターシが使っているのはコレです。

 

他にもCDbabyなどもあるようですがTunecoreしか使った事がないので割愛させて頂きます。

Tunecoreは音楽配信サービスとしては老舗でApple Musicを始めスポッティファイ、Amazonなど様々なところで配信をする事が可能になります。

 

またAmazonDODを使用する事でリスクなくCDを物販する事が可能になります。

Video Kicksを使えばMVの配信も可能になります。GYAO!やApple Musicなどで配信されます。

​配信先は沢山ありすぎて文章で説明するのは難しいのでワターシのTunecoreのサイトを見て確認して頂けると解りやすいかと思います。

 

登録料なんですが、アルバム1枚で年間4750円(税抜き)くらいです。シングルは1枚およそ1410円(税抜き)です。ミュージックビデオの登録は10分までで約1980円(税抜き)です。

めんどくさいのは登録する時ですね。一曲一曲アップロードしてタイトルや説明事項を書き込まないといけないので、なかなか大変だと思います。

 

ですが一度登録してしまえば新たな配信ストアの追加などがなければ自動更新ですのでとても簡単です。

AmazonDODの登録もジャケやブックレット、CDの盤面のデザインなどを考えてアップロードさせないといけないので大変です。

 

ですが、自分のオリジナルCDが出来た時の感動は一入です!!頑張って登録しましょう!!

​登録してしまえば下記のスポッティファイのリンクなどのように紹介する事は簡単です。

  • フェイスブック
  • インスタグラム
  • ツイッター
  • YouTube
  • Black Spotify Icon
  • Black Apple Music Icon
  • Black Amazon Icon

© 2019 by BOBOMIND. Proudly created with Wix.com

bottom of page