DTMって何が必要?その2
- BOBOMIND
- 2019年10月7日
- 読了時間: 2分


こにゃにゃちはBOBOMINDだよっ!!

ドゥ子ねついに買ったよ!!コンデンサーマイク!!
振動が伝わらないようになってるのね!!ポップガードってやつも買ったよ!!でもねどうやってMacに繋いだら良いのかわからないの!!


おー買ったねー!!これでヴォーカルとか楽器の録音できるね!!ポップガードは破裂音が防げるんだ!!パッとかそーゆーやつ。あとは唾が飛んでくるのを防げる。あははドゥ子ちゃんMacに繋ぐにはねキャノンケーブルとオーディオインターフェースが必要だよ!!

えーーーーやだー先に言ってよぉー!!で何そのキャノンケーブルとオーディオインターフェースって??

XLRキャノンケーブルはマイクを繋ぐケーブルでコンデンサーマイクを使うにはオーディオインターフェースでファンタム電源のスイッチをONにして使うんだ。オーディオインターフェースはラインやキャノンで繋いだ楽器を入力したりMacやパソコンの音を出力する為に使うんだ!!


へぇ〜これがオーディオインターフェースってやつなのね!!ねぇBOBOMIND他には必要なものってあるの?

実はねまだ一番重要なMIDIキーボードってやつがあるんだ!!それをパソコンやMacに繋いで音を鳴らすんだ!!MIDIキーボード単体じゃ音は鳴らないから気をつけて!!あくまでもソフトの音源を鳴らす為のコントローラーだと考えて!!


だいたいこれで必要なものは揃ったわね!!あとはヘッドフォンくらいかしら?

そうだねモニタースピーカーがあれば本当は良いんだけどMacの内臓スピーカーやヘッドフォンでもモニタリングできる!!ヘッドフォンはあったほうが良いね!録音するときにないとハウリングを起こしちゃうから!!

うんドゥ子これでやっと音楽制作できるわね!!頑張ってみる!!
Comments