70年代頃のジャズやファンクは気持ち良い!
- BOBOMIND
- 2016年9月10日
- 読了時間: 3分
先日、しんかいさんと音楽の話をしたんですが、ブラジルのデオダートってミュージシャンが良いって言うから聞いてみたらこれがかっこいいですよ!!
しんかいさん吹奏楽やってた方なので音感がすごく良くて、オススメしてくる曲がセンスが良いんです。
ホーン系の音好きそうだったので坂田明さんとかどうかな?って思ってJAZZ非常階段って言うノイズバンドと坂田明さんのコラボ紹介したんです。
そしたらこれはフリージャズですねって言っててこ〜ゆ〜のがフリージャズっていうのかって初めて知ってフリージャズ面白そうだなって思って他にフリージャズで良い曲ない?って聞いたら、阿部 薫が良いですよって言うからアップルミュージックで調べたら、No Smokingって曲がすごくカッコよくて、 また今度フリージャズを掘っていこうかなって思ってます。
個人的には最近気に入ってるのがLidoとかBobby Tankなので、しんかいさんにもオススメしてみたらやっぱ好きみたい。
で話は急に変わるんですが、こないだstudio4℃のサイトを見てたらやっぱ今見ても結構面白いのがいっぱいあって、しんかいさんに70年代とか80年代にもこーゆーアニメーションあったか尋ねてみたんです。
そしたら、迷宮物語ってのがそれに近いんじゃないかなって言ってたので、トレーラー見てみたらこれがまたカッコイイ!!
このラオウみたいなやつがまた最高ですねって言ったらラオウ?って言って笑ってました。
これ三部作になってるみたいで、大友克洋さんも参加してるんですよね。現代アーティストの村上隆さんと大友さんってそっくりじゃないですか?こないだしんかいさんと一緒に検証してみたら僕たちの結論としてはそっくりだという結果に至りました。(笑)
80年代はこーゆーのだったけど70年代はどうだったのかって聞いたらBELLADONNA OF SADNESSってゆーアニメがすごいってことになってこれは僕も知ってたんですが、凄くサイケデリックで独特なんですよね。
宇野亜喜良さんって方のイラストをアニメ化したものらしいです。70年代って言えばやっぱビートルズのイエローサブマリンとかもサイケで良いですよね、あと田名網敬一さん。
最近見たアニメーションの中で、一番インパクトあったのがkwgtさんなんですよね。ゆきすすみさりゆきっていうのが凄く良いんですよ。サイト上でスクロールさせるとアニメが進むつくりになってるんです。
でダリとかゴッホのアニメーションも良いですよって言ってオススメしたらやっぱりしんかいさんも好きみたいでした。
ダリのアニメーションはディズニーが作ってて凄くシュールな感じが出てて最高なんですよね。
ゴッホの絵をアニメーションにしたものも凄くってきっと印象派の人たちはこーゆーイメージで描いてたんだろうなぁと思いました。
少し一息入れて音楽でも聞きましょう。RESET! - Stealin' Your Soulこれシャウトとかめっちゃカッコよくて勢いがあるのでオススメです。
海外のアニメーションもヤバイのが結構いっぱいありまして、気に入ってるのを紹介すると、DAVID OREILLYさんこれが、少し残酷な面もあるんですが、ゲームみたいな要素が入ってたりして面白い。
logorama engelsってアニメもいろんな会社のロゴがいっぱい出てきてキャラクターが動くのが凄く面白い。
URBANCE The Official Pilot Episodetって日本の方が多分作ってるだと思うんですが、これも凄くカッコイイ配色なんかも最高!!
ちょっと紹介するものが多すぎるので幾つかに分けますね。本題の70年代のジャズ、ファンクからはだいぶ話が逸れてますが、あまり気にせずどんどん紹介していこうと思います。
Comments