ボボの物づくり日記2
- BOBOMIND
- 2020年12月28日
- 読了時間: 2分
ハワイを横目に見てるのか?見られてるのかわからないが、
人間の多くは横目で監視網を張っている。YouTube動画を
作り始めたのは10年以上前だ。初めの頃は現在、C.Eの
デザイナーであるスケートシング先輩の雑誌モンスーンを
見て衝撃を受け、簡単なアニメーションを作り始めた。
まだその頃はiMovie2で1コマ1コマ作っていくという
地味な作業をしていた。スケシンさんはご存知の通り
ベイシングエイプのデザインをしていた方で、C.EのHPは、
カメラが仕込まれていて閲覧者の写真を撮影し、HPに
記録できる。ファッションの語源はご存知の通り、
作られたものなのだ。ということは僕のこのものづくり
日記は作るものなので、作られたものとは異なるのかな?
なんて思っている。ファッションYouTuberが物作りを
始めると不服を唱える人達がいるけど、作られたもの
がファッションなのにつくってるよねってことで
不平不満を言うのかな?なんて思っている。
なんかをみると、昔のスタイルが輝いて見える。
僕も昔の自分のファッションをみると少し照れくさい。
針金でアクセサリーを作ったり、服を自作したり、
カスタムしたりしている。そんな彼等彼女等を尊いと思う。
ファッショナブルであり続けるのはヘビーだ。
マイクタイソンが復帰するのもエクストリームだが、
モードパンクスタイルは今見ても色あせない。
かび臭い筈なんだけど今めかしい。
モードはファッションショーが行われ私達の手に
届くまでには既にモードではなくなっているのかも
しれない。日本で初めてモヒカン刈りにしたのは、
ネオダダの篠原有司男ことギューチャンだろう。
彼が編み出したボクシングペインティングは
当時、画期的だっただろう。
そんなパイオニア達まじリスペクト!!
そしてrespect yourself!!
Comments