top of page
検索


80年代の日本のアートのお勉強7
遠藤利克さんの作品は原初をあらわす為に火水木土などを使ってるらしいです。 天地耕作は浜松市の美術制作プロジェクトだったらしいんですが、私の地元浜松なんだけど初めて知りました!!基本、非公開って事で見せない美術っていう変わった作品。...

BOBOMIND
2019年5月13日読了時間: 1分


80年代の日本のアートのお勉強6
日比野克彦さんは80年代の日本のアートを語る上では欠かせない存在だと思います。段ボールに描いたりバスキアのようなグラフィティーのような絵を描くことでアートをグッと日常に近づけた。 村上隆さんは100年後とかにみてもらう事を考えてるのに対し日比野さんは今見てもらいたいと仰って...

BOBOMIND
2019年5月13日読了時間: 1分


80年代の日本のアートのお勉強5
横尾忠則さん80年代初めにニューペインティングで画家宣言したらしい。 ニューペインティングに至るところまでの流れの話をこの動画で解説しててこれがめちゃくちゃ面白い!!残念ながら後半の動画が見つからない。。。 アカシックレコードについて触れてるのが興味深い。ワターシ達の記憶っ...

BOBOMIND
2019年5月10日読了時間: 2分


80年代の日本のアートのお勉強4
https://kenjirookazaki.com/ 岡崎乾二郎さんの絵は何をあらわしてるのかワターシにはよくわからないけど綺麗だなぁとかバランスが良いなぁと思う。そこに込めた意味とかはよくわからない。 80年代のアーティストは教授や先生になってる人が多いなぁと思う。そう...

BOBOMIND
2019年5月9日読了時間: 2分


80年代の日本のアートのお勉強3
前本彰子さんの作品は誰かがスケープゴートにされてるんじゃないか?って作品ですね。 http://www.kgs-tokyo.jp/interview/2005/050718a/050718a.htm 平林薫さんは五十一音を使って作品を作っていて、それは宇宙をあらわしてるらし...

BOBOMIND
2019年5月9日読了時間: 1分


80年代日本のアートのお勉強2
石原友明さんの全裸に込められた意味ってなんなんだろうなぁ。。身体の有限性ってことは身体には限界があるってことでしょ? http://mem-inc.jp/2018/06/19/180714ishihara/ 中原浩大さんは90年代からレゴとかオタクのフィギュアみたいなのに変...

BOBOMIND
2019年5月8日読了時間: 2分


80年代日本のアートのお勉強
美術手帖BTの令和になって初めての本が80年代日本のアートってことで80年代の日本のアートってほとんど知らなくてヘタウマとかがあるんだなぁくらいで立花ハジメさんみたいな絵ってもっといっぱいあったのかな?なんて思って買ってきました。...

BOBOMIND
2019年5月8日読了時間: 1分


令和が始まりました!ゴールデンウィークはほとんど家で過ごしてました。
令和が始まり今日でGWも最終日となりました!!ワターシはほとんど家で過ごしていました。展覧会に行ったくらいですね。渋滞に巻き込まれるのが嫌だってことで家でゴロゴロと過ごしました。早いですね。こないだ始まったと思ったらもう終了ですよ。その間に動画を何本か撮影したのでご覧くださ...

BOBOMIND
2019年5月6日読了時間: 1分


デジタルアートフレーム BOE DIGITAL ART FRAME
デジタルアートフレームを購入しました!!中国の製品で静止画や動画を表示させることができます。動画を横画面で再生する際は問題ないのですが、縦画面でフル画面で表示させたい場合は少し厄介です縦長の動画に対応していないのです。動画を縦長のスマホみたいな比率で作ってデジタルアートフレ...

BOBOMIND
2019年4月28日読了時間: 1分


今まで制作した自作ゲームを紹介!!
ワターシが現在までに制作したゲームってのは3つあって一つはプリシーっていうサイトで横スクロールのアクションゲーム!!これは画像を入れ替えるだけで作ったゲーム。ボボス試作。 https://plicy.net/GamePlay/18422...

BOBOMIND
2019年4月25日読了時間: 1分


BOBOMIND3rdアルバム『EYEニハ愛で』が発売決定!!
今回はフォークソングからダブステップとドリルンベースをミックスした楽曲まで様々な手法を試した。 時代の節目という事で和を意識した琴の音色を意識して作った曲や昭和の郷愁を感じさせるフォークソング。 ありふれたEDMではないオリジナリティー溢れるEDMを展開した。EYEニハ愛で...

BOBOMIND
2019年2月18日読了時間: 1分


BOBOMIND
2018年2月1日読了時間: 0分


アイドルグッズを漁ろう!!
今日は浜北鑑定団を探索!ドクターマーチンとアドヴェンチャータイムのコラボがカワイイ!! http://www.drmartens.com/us/adventure-time Tシャツを枕カバーにしてみた!! 将棋ブームですな!! ミニ四駆のパーツのUFOキャッチャーが!!!...
bobomind
2018年1月9日読了時間: 1分


服をカスタムするのにハマってます!!
本田宗一郎ものづくり伝承館にバイクの絵を鑑賞しに行ってきました!。昔のバイクカッコイイ!! http://www.honda-densyokan.com お父さんが昔乗ってたストリーム懐かしすぎて感動!! 磐田市香りの博物館でキルト作品を鑑賞。スゲェーめっちゃ縫ってある!!...
bobomind
2018年1月8日読了時間: 1分


明けましておめでとうございます!!
2018年ついに始まりましたね!!今年は戌年ですね!!TIKTOKで遊んだりアニメーション作ったりしてます!!
bobomind
2018年1月7日読了時間: 1分


気になるファッション
http://blackeyepatch.com ブラックアイパッチが気になる。あとCOTE MERも気になる。 https://youtu.be/49coZgnreIk 他にもH>FRACTALやC.Eなんかも気になるブランドではある。...
bobomind
2018年1月5日読了時間: 1分
グラフィックってもしかしてアナログの頃が面白かったんじゃないか?
グラッフィックって雑誌とかでしか見たことなくて今まで気づかなかったんだけど、グラフィックにもアナログの時代があったんだよなって気づいてそれってかなり重要なことなんじゃないかって最近思い始めた。 なぜかっていうと紙媒体で見たときは平面だけなのでデジタルで描いたイラストと同じよ...
bobomind
2018年1月5日読了時間: 2分


生まれて初めての展覧会
ついに私にとって初めての展覧会「夏の共演お楽しみ展」が明日からマルカワの蔵で始まります。 http://gksatoyama.web.fc2.com グループ展で私の展示である鏡像段階は3階に展示してあります。 お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。...
bobomind
2017年8月1日読了時間: 1分


ステンシルとライブ2D!
今日は昨日合板を丸ノコで切ってジェッソ塗っておいた木にステンシルをしました。ステンシルプレートも自作です。ステンシルプレートはプリントアウトしてラミネートして切り抜けば簡単に作れるよ。切り抜くっていう地味な作業が一番大変プロッターとかあればもしかしたらもっと簡単に作れるかも...
BOBOMIND
2016年10月24日読了時間: 2分


グーグルスケッチアップの勉強!
最近グーグルのスケッチアップってアプリで遊んでいる。これがなかなか面白くて、難しい部分もあるけど直感的に操作しやすいソフトである。球体を作るのはあんまり向かないけど、プラグインとか入れれば簡単にできるかも。 ノギスで寸法を測りながらギターのシールドを制作してみた。...
BOBOMIND
2016年10月24日読了時間: 1分
bottom of page